■概要
Typeformで収集したアンケート結果やアイデアを、Miroで可視化して議論する際、手作業での転記に手間を感じていませんか?このワークフローを活用すれば、Typeformに新しい回答が送信されると、その内容をもとにMiroで自動的にボードが作成されます。これにより、情報の反映漏れや転記ミスを防ぎ、スムーズな情報共有とアイデア創出を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- TypeformとMiroを活用し、顧客フィードバックの集約と整理を効率化したい方
- ワークショップや会議で集めた意見をMiroのボードに自動で反映させたい企画担当者の方
- 手作業によるデータ転記の手間やミスをなくし、創造的な業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Typeformへの回答をトリガーにMiroのボードが自動で作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業での情報転記が不要になることで、入力間違いや反映漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減します。
■フローボットの流れ
- はじめに、TypeformとMiroをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTypeformを選択し、「フォームトリガー」を設定して、自動化の起点としたいフォームを指定します。
- 最後に、オペレーションでMiroを選択し、「ボードを作成する」アクションを設定します。ここでTypeformの回答内容をボード名や説明に紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Typeformのトリガー設定では、連携するアカウントに加えて、どのフォームからの回答をトリガーにするかを任意で設定してください。
- Miroのオペレーション設定では、ボードを作成するチームを選択し、Typeformの回答内容をボード名や説明に動的に反映させてください。