■概要
HubSpotで商談が受注となった後、Asanaへプロジェクトのタスクを手作業で登録する業務に手間を感じていませんか。営業部門からプロジェクト管理部門への情報連携が遅れたり、転記ミスが発生したりすると、円滑な業務遂行の妨げになることもあります。このワークフローを活用すれば、HubSpotで商談が受注ステージに更新されるだけでAsanaにタスクが自動で登録されるため、こうした連携の手間やミスを解消し、スムーズなプロジェクトの立ち上がりを支援します。
■このテンプレートをおすすめする方
- HubSpotの商談受注後、Asanaへのタスク登録を手作業で行っている営業担当者の方
- 営業チームからプロジェクトチームへのスムーズな情報連携を実現したいマネージャーの方
- HubSpotとAsanaを活用した、定型業務の自動化や効率化を検討している方
■このテンプレートを使うメリット
- HubSpotで商談が受注になるとAsanaにタスクが自動で登録されるため、情報連携やタスク作成の手間を省き、時間の短縮に繋がります。
- 手作業での情報転記が不要になることで、タスクの登録漏れや内容の間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な引き継ぎが期待できます。
■フローボットの流れ
- はじめに、HubSpotとAsanaをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでHubSpotを選択し、「取引が指定のステージに更新されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでAsanaの「タスクを追加」アクションを設定し、HubSpotから取得した情報を基にタスクを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- HubSpotのトリガー設定では、通知のきっかけとしたいパイプラインと取引ステージを任意で設定してください。
- Asanaでタスクを追加する際に、タスク名や説明などにHubSpotから取得した会社名といった情報を動的に設定できます。また、固定のテキストを追加することも可能です。
■注意事項
- HubSpot、AsanaのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。