■概要
Notionでタスク管理や情報共有を行っているものの、更新内容の通知が手作業になっていませんか。手動での連絡は手間がかかる上に、通知漏れによって重要な情報が伝わらないリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、Notionのデータベースにレコードが追加された際にoviceへ自動で通知が送信されるため、リアルタイムでのスムーズな情報共有を実現できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Notionをチームのタスク管理などに活用し、情報共有の円滑化を図りたい方
- oviceでのコミュニケーションをより活性化させ、チーム連携を強化したい方
- 手動での通知作業に手間を感じており、連絡漏れなどのミスをなくしたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Notionのレコード追加をトリガーに自動でoviceに通知が飛ぶため、これまで手作業で行っていた連絡の手間を省き、時間を有効活用できます。
- システムが自動で通知処理を行うため、連絡漏れや伝達ミスといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、確実な情報共有が可能です。
■フローボットの流れ
- はじめに、NotionとoviceをYoomと連携します。
- トリガーでNotionを選択し、「特定のデータベースのページが作成・更新されたら」アクションを設定して、対象のデータベースを指定します。
- 次に、分岐機能を設定し、特定の条件を満たした場合のみ後続の処理を実行するよう設定します。
- 続いて、Notionの「レコードを取得する(ID検索)」アクションを設定し、トリガーで取得したページの情報を基に詳細なレコード内容を取得します。
- 最後に、oviceの「ワークスペースのメンバーに通知を送信」アクションを設定し、取得した情報を含んだメッセージを送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能の条件設定をカスタマイズすることで、特定のステータスや担当者のレコードが追加された場合のみ通知を送信するなど、より実用的なワークフローを構築できます。
■注意事項
- Notion、oviceのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。
フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。 - ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。