■概要
メールマーケティングで獲得した新しい購読者の情報を、都度チームに共有するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。手動での共有は、対応の遅れや連絡漏れにつながることもあります。このワークフローを活用すれば、Dripで新しい購読者が追加されると、自動でMicrosoft Teamsに通知が送信されるため、これらの課題を解消し、迅速な情報共有体制を構築できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Dripで獲得した新規購読者の情報を、手作業でチームに共有しているマーケティング担当者の方
- Microsoft Teamsでの情報共有をより迅速かつ円滑にし、対応漏れを防ぎたいチームリーダーの方
- リード獲得からフォローアップまでのプロセスを自動化し、効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Dripに新規購読者が追加された際、自動でMicrosoft Teamsに通知が飛ぶため、手動での確認や共有作業に費やしていた時間を短縮できます。
- システムが自動で通知を行うことで、手作業による連絡漏れや共有の遅延といったヒューマンエラーのリスクを軽減し、確実な情報共有を可能にします。
■フローボットの流れ
- はじめに、DripとMicrosoft TeamsをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDripを選択し、「Subscriber Created」のアクションを設定することで、新しい購読者が作成された際にフローが起動するようにします。
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Teamsの「チャネルにメッセージを送る」アクションを設定し、通知したいチャンネルやメッセージ内容を指定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Microsoft Teamsへメッセージを送信するアクションでは、通知先のチャンネルを任意で設定できます。
- 送信するメッセージの内容は、固定のテキストだけでなく、Dripから取得した購読者のメールアドレスなどの情報を変数として埋め込み、動的に作成することが可能です。
■注意事項
・Drip、Microsoft TeamsのそれぞれとYoomを連携してください。
・Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。