■概要
Google スプレッドシートでマスタデータと作業用シートなどを分けて管理している際に、手作業でのデータ転記に手間を感じていないでしょうか。手作業による転記は、コピー&ペーストのミスや更新漏れといったヒューマンエラーの原因にもなります。このワークフローを活用すれば、一方のGoogle スプレッドシートに行が追加されると、自動でもう一方のシートにその内容がコピーされるため、こうした課題を解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- 複数のGoogle スプレッドシート間で、データを手作業でコピー&ペーストしている方
- 手作業による転記ミスや更新漏れを防ぎ、データの正確性を維持したい方
- 単純なデータコピー作業から解放され、より重要な業務に時間を割きたい方
■このテンプレートを使うメリット
- 一方のシートに行が追加されると、自動でもう一方のシートにデータがコピーされるため、これまで手作業で行っていた転記作業の時間を短縮できます。
- 手作業によるコピー&ペーストの際に起こりがちな、入力間違いや更新漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、データの整合性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定して、監視対象のシートを指定します。
- 最後に、オペレーションで再度Google スプレッドシートを選択し、「レコードを追加する」アクションを設定し、コピー先のシートと追加するデータを指定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定(行が追加されたら)では、監視対象としたいスプレッドシートIDやシートIDを任意のものに設定してください。
- Google スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションでは、データのコピー先となるスプレッドシートID、シートID、および追加するレコードの各列の値を任意で設定してください。
■注意事項
- Google スプレッドシートとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。