■概要
Typeformの回答を、手作業でGoogle スプレッドシートに転記する業務に手間を感じていませんか。一件ずつ対応するのは時間がかかるだけでなく、入力ミスや更新漏れといったヒューマンエラーの原因にもなります。このワークフローを活用すれば、Typeformに回答が送信されると同時に、Google スプレッドシートの該当データを自動で更新するため、これらの課題を解消し、よりスムーズなデータ管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Typeformの回答にあわせてGoogle スプレッドシートを更新しているマーケティング担当の方
- 手作業でのデータ更新に時間がかかり、入力ミスなどの課題を感じている業務担当者の方
- フォームからの問い合わせ内容を、迅速かつ正確にデータベースへ反映させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Typeformに回答が送信されるたびに自動でGoogle スプレッドシートが更新されるため、手作業での転記作業にかかっていた時間を削減できます。
- 手作業によるコピー&ペーストが不要になることで、入力ミスや更新漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保つことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、TypeformとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTypeformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートを選択し、「レコードを更新する」アクションを設定し、Typeformから取得した情報をもとに更新する行と列を指定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Typeformのトリガー設定では、連携の対象としたい任意のフォームIDを指定してください。
- Google スプレッドシートのオペレーション設定では、更新したいスプレッドシートとシートを任意で指定できます。
- また、どの列の値を条件にレコードを検索するかを指定し、各項目に対してTypeformで取得したどの情報を割り当てるか、または固定値を設定するかなど、柔軟にカスタムできます。
■注意事項
- TypeformとGoogle スプレッドシートのそれぞれをYoomと連携してください。