■概要
Slackでの情報共有は便利ですが、その内容をGoogle スプレッドシートへ手作業で転記し、さらに数式で計算するのは手間がかかるのではないでしょうか。
このワークフローを活用すれば、Slackの特定メッセージをトリガーにAI機能が情報を抽出し、Google スプレッドシートへ自動で追加するため、既存の数式を用いた計算結果も反映します。これにより、日々の情報集約と計算作業の負担を軽減できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Slackの投稿を基にGoogle スプレッドシートでデータ管理をしている方
- 手作業でのデータ転記や数式計算に時間と手間を感じているチーム
- SlackとGoogle スプレッドシート連携による業務効率化を目指す担当者
■このテンプレートを使うメリット
- Slackの投稿からGoogle スプレッドシートへの転記と数式計算が自動化され、手作業の時間を短縮します。
- 手作業による転記ミスや計算間違いといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、データの正確性を高めます。
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「指定のテキストを含むメッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストからデータを抽出する」アクションを設定し、Slackのメッセージ内容から必要な情報を抽出します。
- 続けて、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを取得する(数式用データ)」アクションを設定し、計算に必要な既存データを取得します。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、抽出した情報や計算結果をスプレッドシートに記録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能の「テキストからデータを抽出する」アクションでは、Slackのメッセージから抽出したい具体的な項目や、AIへの指示内容を任意で設定してください。
- Google スプレッドシートの「レコードを取得する(数式用データ)」アクションでは、計算に用いる数式が格納されているスプレッドシートおよびシートを選択してください。
- Google スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションでは、Slackのメッセージ内容やAIの抽出結果などを記録したいスプレッドシートのページ(シート)や列を指定してください。また、特定の項目に固定値を入力したり、前段のオペレーションで取得した値を動的に埋め込むことも可能です。
■注意事項
- Slack、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
ご利用プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。