■概要
Zoomミーティング後、Salesforceへの情報登録、タスク作成といった一連の作業に手間を感じていませんか。特に、重要な顧客情報や商談内容を手作業で転記する際には、入力ミスや対応漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、Zoomミーティングの終了をトリガーに、Salesforceへのリード情報登録と関連タスク作成を自動化でき、これらの課題をスムーズに解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoomでの商談後、Salesforceへの情報入力に手間を感じている営業担当の方
- Salesforceへのタスクの登録忘れや入力ミスを防ぎ、営業活動の質を高めたいマネージャーの方
- 会議後の煩雑な事務作業を減らし、より戦略的な業務に時間を使いたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoomミーティングが終了すると、Salesforceへのリード情報とToDoタスクが自動で登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業によるSalesforceへのデータ転記に伴う入力間違いや、タスクの登録漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ZoomとSalesforceをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでZoomを選択し、「ミーティングが終了したら」というアクションを設定します。これにより、Zoomでのオンラインミーティングが終了した時点でフローボットが起動します。
- 次に、オペレーションでSalesforceを選択し、「リードオブジェクトのレコードを作成」アクションを設定します。Zoomミーティングの情報を基に、Salesforceに新しいリードを作成します。
- 最後に、オペレーションで再度Salesforceを選択し、「リードオブジェクトにToDoを登録」アクションを設定します。作成されたリードに対して、フォローアップの電話や資料送付といった具体的なタスクを自動で登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Salesforceの「リードオブジェクトのレコードを作成」アクションや「リードオブジェクトにToDoを登録」アクションでは、Zoomミーティングから取得した情報を変数として利用し、Salesforceの任意の項目(氏名、会社名、メールアドレス、電話番号など)に設定することができます。
- Salesforceに登録するToDoの件名、期日、担当者などの項目も、固定値を設定したり、Zoomミーティングの情報に基づいて動的に設定したりすることが可能です。例えば、ミーティングのトピックに応じてタスクの名前を動的に設定することもできます。
■注意事項
- Zoom、SalesforceのそれぞれとYoomを連携してください。
- Zoomのプランによって利用できるアクションとそうでないアクションがあるため、ご注意ください。
- 現時点では以下のアクションはZoomの有料プランのみ利用可能です。
- ミーティングが終了したら
- ミーティングのレコーディング情報を取得する(クラウド上に存在するレコーディングのみ取得可能なため)
- 詳細はこちらをご参照ください。
- Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。