■概要
Zoomミーティング終了後のSalesforceへのタスク登録は、迅速なフォローアップに不可欠ですが、手作業では手間がかかり、他の業務を圧迫することはありませんか?このワークフローを活用すれば、特定のZoomミーティングが終了した際に、Salesforceへ自動でタスクを登録できるため、こうした手作業による負担を軽減し、スムーズな顧客対応を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoomでの商談後、Salesforceへの情報入力やタスク作成を手作業で行っている営業担当者の方
- ミーティング内容のSalesforceへの反映漏れや遅延を防ぎたいと考えているマネージャーの方
- ZoomとSalesforceを活用した営業活動の効率化と標準化を目指しているチームの方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoomミーティング終了後、自動でSalesforceにタスクが登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を顧客対応など他の重要な業務に充てることができます。
- 手作業によるSalesforceへの情報入力ミスやタスク登録漏れを防ぎ、営業活動の質向上に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ZoomとSalesforceをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでZoomを選択し、「ミーティングが終了したら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションで分岐機能を選択し、「分岐する」アクションを設定します。特定の条件に基づいて後続の処理を分岐させることができます。
- 分岐後、Zoomを選択し、「ウェビナー登録者の一覧を取得」アクションを設定します。これでZoom参加者の情報を取得します。
- オペレーションでSalesforceを選択し、「リードオブジェクトのレコードを作成」アクションを設定します。必要に応じてミーティング情報を元にリードを作成します。
- 最後に、オペレーションでSalesforceを選択し、「リードオブジェクトにToDoを登録」アクションを設定し、ミーティングに関連するタスクを自動で登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Zoomのトリガー設定では、フローを起動するZoomアカウントのメールアドレスや、フローの起動間隔を任意で設定してください。
- 分岐設定では、Zoomミーティングから取得した情報(アウトプット)などを活用して、後続の処理に進むための分岐条件を任意で設定してください。
- ウェビナー登録者の取得では、Zoomアカウントのメールアドレスや、ウェビナーIDを固定値やアウトプットを使用して設定してください。
- Salesforceのリード作成設定では、作成するリードの情報(氏名、会社名、電話番号など)を、固定値やZoomミーティングの情報(アウトプット)を利用して任意で設定してください。
- SalesforceのToDo登録では、件名・期限・担当者・関連リードなどを、固定値やZoomミーティングの情報から自由に設定できます。
■注意事項
- Zoom、SalesforceのそれぞれとYoomを連携してください。
- Zoomのプランによって利用できるアクションとそうでないアクションがあるため、ご注意ください。
- 現時点では以下のアクションはZoomの有料プランのみ利用可能です。
・ミーティングが終了したら
・ミーティングのレコーディング情報を取得する(クラウド上に存在するレコーディングのみ取得可能なため) - 詳細はこちらをご参照ください。
- Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。