Zoomの定例ミーティングが終了したら議事録を作成しTrelloに登録する

No items found.

■概要

定例ミーティング後の議事録作成や、その内容をTrelloに転記する作業に時間を取られていませんか?重要な情報共有であるものの、手作業による記録や入力は手間がかかり、他の業務を圧迫することもあります。このワークフローを活用すれば、Zoomでのミーティングが終了すると同時に、AIが議事録を自動作成しTrelloへ登録するため、こうした課題をスムーズに解消し、業務の効率化に繋げられます。

■このテンプレートをおすすめする方

  • Zoomでの定例ミーティングが多く、議事録作成とTrelloへの登録に時間を取られている方
  • Trelloをタスク管理に活用し、ミーティング内容の迅速な共有とアクションを求めるチームの方
  • 会議後の情報整理とタスク化の効率を向上させたいと考えているビジネスパーソンの方

■このテンプレートを使うメリット

  • Zoomミーティング終了後、議事録作成からTrelloへの登録までが自動化され、手作業の時間を削減できます。
  • AIによる文字起こしと要約を利用することで、聞き漏らしや転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、議事録の正確性を高めます。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、ZoomとTrelloをYoomと連携します。
  2. 次に、トリガーでZoomを選択し、「ミーティングが終了したら」というアクションを設定します。
  3. 次に、オペレーションでZoomの「ミーティングのレコーディング情報を取得する」アクションを設定します。
  4. 続いて、オペレーションでZoomの「ミーティングのレコーディングファイルをダウンロードする」アクションを設定します。
  5. 次に、オペレーションでAI機能の「音声データを文字起こしする」アクションを設定し、ダウンロードしたレコーディングファイルを指定します。
  6. さらに、オペレーションでAI機能の「要約する」アクションを設定し、文字起こしされたテキストを指定します。
  7. 最後に、オペレーションでTrelloの「新しいカードを作成する」アクションを設定し、AIが要約した内容などをカード情報として登録します。

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • AI機能の「要約する」アクションでは、文字起こしされたテキスト全体だけでなく、特定のキーワードを含む部分のみを要約対象としたり、出力する要約の文字数やトーンを任意で設定できます。
  • Trelloの「新しいカードを作成する」アクションでは、登録先のボードやリストを自由に指定でき、カードのタイトルや説明にミーティング名、日時、参加者、AIによる要約結果などを変数として動的に設定することが可能です。また、ラベルなどを固定値として設定することもできます。

■注意事項

  • Zoom、TrelloのそれぞれとYoomを連携してください。
  • Zoomのプランによって利用できるアクションとそうでないアクションがあるため、ご注意ください。
  • 現時点では以下のアクションはZoomの有料プランのみ利用可能です。
    • ミーティングが終了したら
    • ミーティングのレコーディング情報を取得する(クラウド上に存在するレコーディングのみ取得可能なため)
  • 詳細はこちらをご参照ください。
  • トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
  • プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
Zoomでミーティングが終了したら議事録の文字起こしと要約をし、Microsoft Teamsに通知する
Zoomでミーティングが終了したら、自動的に会議内容を自動で文字起こしと要約をして、文字起こしの結果をMicrosoft Teamsに通知するフローです。‍AIオペレーションを使用して自動で文字起こしおよび要約することにより、会議での議論や決定事項を正確に記録することが可能です。
Zoomで企業とのミーティングが終了したら、Miroに新たにボードを作成する
Zoomで企業とのミーティングが終了したら、Miroに新たにボードを作成することができます。Miroに企業用のボードを作成することで、今後の販売戦略についてチーム間で協議しやすくなります。
Zoomでミーティングが終了したら、レコーディング情報を取得してGoogleスプレッドシートに追加する
Zoomでミーティングが終了したら、レコーディング情報を取得してGoogleスプレッドシートに追加するフローです。Googleスプレッドシートを基幹データベースに情報を集約できるため、データ共有の手間を省きます。
Zoomでミーティングが終了したら議事録の文字起こしと要約をし、LINEに通知する
Yoomで実現するZoomミーティング終了をきっかけに録画をAIで文字起こしし要約しLINE公式アカウントへ自動通知するフローです。議事録作成の手間や共有漏れを抑え、会議内容を即座に伝達できます。
Zoomでミーティングが終了したら会議の文字起こしデータをNotionに保存する
Zoomでミーティングが終了したら、自動的に会議内容を自動で文字起こしし、文字起こしデータをNotionに保存します。各アクションの設定内容を変更してご利用ください。‍
Zoomでミーティングが終了したら議事録の文字起こしと要約をし、LINE WORKSに通知する
Zoomでミーティングが終了したら自動的に会議内容を自動で文字起こしと要約をして、文字起こしの結果をLINE WORKSに通知するフローです。会議参加者は議事録作成の手間から解放されて会議内容の振り返りや次のアクションに集中することができます。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Zoom
Zoom
を使ったテンプレート
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
使用しているアプリについて
Zoom
YoomではZoomのAPIとノーコードで連携し、様々な業務を自動化することが可能です。例えば、ミーティングURLを自動で作成し会議相手にメールで送付したり、Zoomで実施したウェビナーの参加者情報をYoomのデータベースにAPI経由で取得すると行ったことが可能です。
詳しくみる
テンプレート
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる