■概要
Stripeでの決済完了後、その都度Microsoft Excelに情報を手入力する作業は、時間もかかり入力ミスも気になります。
このワークフローを利用すれば、Stripeでの支払いが完了したタイミングでMicrosoft Excelの決済シートへ情報が自動で追加されるため、手作業による手間やミスを減らし、よりスムーズな決済管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- StripeとMicrosoft Excelを利用し、決済情報を手作業で転記している経理担当者の方
- オンラインストアなどでStripe決済を導入し、売上管理の効率化を求める運営者の方
- 手作業によるデータ入力ミスを減らし、正確な決済記録を残したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Stripeでの支払い完了情報をMicrosoft Excelへ自動で記録するため、転記作業にかかっていた時間を削減できます。
- 手作業による入力ミスや記録漏れを防ぎ、決済データの正確性を高めることに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、StripeとMicrosoft ExcelをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでStripeを選択し、「支払いが正常に完了したら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Excelの「レコードを追加する」アクションを選択し、Stripeから取得した決済情報を指定のシートに追加するように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Microsoft Excelの「レコードを追加する」アクションでは、Stripeから取得した決済情報を変数として引用できます。
■注意事項
- Stripe、Microsoft ExcelのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- Stripeはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。