■概要
WordPressサイトの運営において、新しいタグの追加や更新情報を定期的に確認し、チームに共有するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。手作業での確認は、見落としや通知の遅れといった課題も生じがちです。このワークフローを活用すれば、スケジュールに合わせてWordPressからタグ情報を自動で取得し、Microsoft Teamsへ通知できるため、これらの課題を解消し、情報共有の効率を高めることができます。
■このテンプレートをおすすめする方
- WordPressで作成したWebサイトのタグ情報をチーム内で共有したいと考えている方
- Microsoft Teamsを利用しており、手作業での情報共有に非効率を感じている方
- 定期的な情報収集と通知作業の自動化により、業務負荷を軽減したい担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- WordPressのタグ情報を設定したスケジュールで自動的に取得し通知するため、手作業による情報収集や共有にかかっていた時間を削減できます。
- 手動での確認作業に伴う情報の取得漏れや、Microsoft Teamsへの通知忘れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を支援します。
■フローボットの流れ
- はじめに、WordPressとMicrosoft TeamsをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガー機能を選択し、「スケジュールトリガー」アクションでフローを定期実行するスケジュール(例:毎日9時、毎週月曜日など)を設定します。
- その後、オペレーションでWordPressを選択し、「タグ情報を取得」アクションを設定し、取得したいタグの条件を指定します。
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Teamsを選択し、「チャネルにメッセージを送る」アクションを設定し、取得したタグ情報を指定のチャネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガー機能のトリガー設定では、フローを起動する頻度や日時(例:毎日、毎週特定の曜日、毎月特定の日など)をユーザーのニーズに合わせて任意で設定してください。
- WordPressの「タグ情報を取得」オペレーションでは、取得対象とするタグIDを、ユーザーのWordPress環境に合わせて任意で設定してください。
- Microsoft Teamsの「チャネルにメッセージを送る」オペレーションでは、通知先のチャネルIDや、通知するメッセージの本文(固定テキストやWordPressから取得したタグ情報などを組み合わせ可能)を任意で設定してください。
■注意事項
- WordPress、Microsoft TeamsのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。