■概要
freee会計での経費申請が承認された際、その状況を担当者が都度確認したり、関係部署へ共有したりする作業に手間を感じていないでしょうか。このワークフローは、freeeのAPIを活用することで、そうした手作業をなくし、承認プロセスを円滑化します。経費申請が承認されると、その情報が自動でDiscordの指定チャンネルに通知されるため、リアルタイムでの情報共有が実現し、確認や連絡の手間を省くことができます。
■このテンプレートをおすすめする方
- freee会計を利用しており、経費申請の承認フローを効率化したい経理担当者の方
- メンバーの経費申請状況をDiscordでリアルタイムに把握し、管理を効率化したいチームリーダーの方
- freeeのAPIなどを活用して、社内の様々な申請・承認業務を自動化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- freee会計で経費申請が承認されると自動で通知が届くため、承認状況の確認や関係者への共有に費やしていた時間を削減できます。
- 承認通知のプロセスが自動化・標準化されることで、担当者による通知漏れや共有の遅延といったリスクの軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、freee会計とDiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでfreee会計を選択し、「経費申請・各種申請・支払い依頼が承認されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでfreee会計の「特定の経費申請の詳細情報を取得する」アクションを設定し、承認された申請の情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定し、取得した経費申請の詳細情報を含んだメッセージを指定のチャンネルに送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordへ送信するメッセージの本文は、任意の内容にカスタマイズできます。freee会計から取得した申請者名や金額、内容などの情報を含めて、チームにとって分かりやすい通知を作成することが可能です。
■注意事項
- freee会計、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。