■概要
Notionで管理している商品情報をもとに、オープンロジの商品マスタを定期的に手動で更新・削除する作業は、手間がかかり削除漏れなどのミスも起こりがちではないでしょうか。このワークフローは、オープンロジのAPIなどを活用することで、設定したスケジュールに沿ってNotionの情報を自動で取得し、該当する商品をオープンロジから削除します。手作業による商品情報の整理・削除プロセスを自動化し、正確な在庫・商品管理を支援します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Notionとオープンロジを併用し、商品マスタの棚卸しに手間を感じている方
- 手作業による商品情報の削除で発生する、ミスや処理漏れを防ぎたいご担当者様
- オープンロジのAPIなどを活用して、定期的な商品情報の整理を自動化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- 定期的なスケジュールで自動実行されるため、これまで手作業で行っていた商品情報の削除業務にかかる時間を短縮し、他のコア業務に集中できます。
- オープンロジのAPIを介してシステムが自動で処理するため、手動での操作ミスや削除漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、正確な商品管理を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、NotionとオープンロジをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガー機能を選択し、このワークフローを実行したい日時を設定します。
- 次に、オペレーションでNotionの「複数のレコードを取得する(最大100件)」アクションを選択し、削除対象となる商品情報を取得します。
- 次に、繰り返し処理機能で、前段のNotionで取得したレコード情報を1件ずつ処理するように設定します。
- 最後に、オペレーションでオープンロジの「商品を削除」アクションを選択し、繰り返し処理で取り出した情報をもとに商品を削除します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガー機能では、このワークフローを起動させたい曜日や時間などを任意で設定できます。
- Notionからレコードを取得する際に、特定のステータスを持つレコードのみを対象とするなど、検索条件を任意で設定してください。
- 繰り返し処理では、Notionから取得したどのリストデータを処理の対象にするかを選択できます。
- オープンロジで商品を削除する際、Notionから取得したどの情報(商品コードなど)をキーにして商品を特定するかを任意で設定してください。
■注意事項
- Notion、オープンロジのそれぞれとYoomを連携してください。
- 「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。