■概要
顧客アンケートの分析や、オペレーターへのフィードバックに手間がかかっていませんか?一件一件内容を確認し、要点をまとめて共有するのは時間のかかる作業であり、重要な業務だからこそ担当者の負担になりがちです。このワークフローは、Google スプレッドシートにアンケート結果が追加されると、AIが自動で内容を分析し、オペレーター向けのフィードバックをMicrosoft Teamsへ通知します。定型的な分析業務を自動化し、より本質的な改善活動に集中できる環境を構築します。
■このテンプレートをおすすめする方
- AIを活用し、顧客からのフィードバックをオペレーターの応対品質向上に繋げたいと考えている方
- 顧客アンケートの分析やフィードバック作成業務に、多くの時間を費やしているチームリーダーの方
- Microsoft Teamsを活用し、オペレーターへの情報共有をより迅速かつ効率的に行いたい方
■このテンプレートを使うメリット
- アンケートが追加されるたびにAIが内容を分析しフィードバックを自動で作成するため、分析と共有にかかる時間を短縮できます。
- AIが客観的な基準でフィードバックを生成することでオペレーターへの共有内容が標準化され、属人化を防ぎ品質の安定に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとMicrosoft TeamsをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、「テキストを生成する」アクションを設定して、追加された行のアンケート内容を分析・要約させます。
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Teamsを選択し、「チャネルにメッセージを送る」アクションを設定し、AIが生成した内容を指定のチャネルに送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、監視対象としたいスプレッドシートIDとタブ名を任意の値に設定してください。
- Microsoft Teamsでメッセージを送るアクションでは、通知先となるチームIDとチャネルIDを、連携したアカウントの情報から選択してください。
- 同じくMicrosoft Teamsのアクションでは、送信するメッセージ内容を任意に設定できます。AIの生成結果と合わせて定型文などを組み込むことも可能です。
■注意事項
- Google スプレッドシート、Microsoft TeamsのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。