■概要
新しい従業員が入社するたびに、マネーフォワード クラウド経費に従業員情報を手作業で登録するのは手間がかかる業務ではないでしょうか。
また、手入力による情報の転記ミスは、後々の経費精算業務にも影響を及ぼす可能性があります。
このワークフローを活用すれば、Googleフォームへの情報送信をきっかけに、マネーフォワード クラウド経費への従業員追加が自動で完結するため、API連携のような自動化を手軽に実現し、こうした課題を円滑に解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- マネーフォワード クラウド経費への従業員登録を手作業で行い、非効率だと感じている人事・労務担当者の方
- Googleフォームで収集した従業員情報を、別システムへ手動で転記する作業を自動化したいと考えている方
- マネーフォワード クラウド経費のAPIなどを活用した業務効率化に関心のある、管理部門やDX推進担当の方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleフォームに回答が送信されると自動で従業員が追加されるため、手作業での情報登録にかかる時間を短縮できます。
- 手作業によるデータの転記が不要になることで、従業員情報の入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Googleフォームとマネーフォワード クラウド経費をYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleフォームを選択し、「フォームに回答が送信されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでマネーフォワード クラウド経費を選択し、「従業員を追加」アクションを設定し、Googleフォームの回答内容を各項目に紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleフォームのトリガー設定では、従業員情報を収集する対象のフォームIDを任意で設定してください。
- マネーフォワード クラウド経費に従業員を追加する際、Googleフォームから取得した氏名や従業員番号などの値を、連携先の各項目に自由に設定できます。
■注意事項
- マネーフォワード クラウド経費、GmailのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。