■概要
Simplybook.meで新しい予約が入るたびに、手動で確認して関係者に共有する作業は手間がかかる上に、対応漏れのリスクも伴います。このワークフローは、Simplybook.meのAPIを利用し、予約が作成されたタイミングで自動的にSlackへ通知を送信するため、こうした課題を解消できます。予約情報の共有が円滑になり、迅速な顧客対応の実現につながります。
■このテンプレートをおすすめする方
- Simplybook.meで受け付けた予約を、手作業でSlackなどのツールに転記している方
- 予約情報の共有漏れや対応の遅れを防ぎ、顧客対応の質を向上させたい担当者の方
- Simplybook.meのAPIなどを利用して、予約管理に関連する業務を自動化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Simplybook.meで予約が作成されると自動でSlackに通知が飛ぶため、これまで手作業で行っていた情報共有の工数を削減できます。
- システムが自動で通知を行うことで、予約の見落としやチームへの共有漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を支援します。
■フローボットの流れ
- 1.はじめに、Simplybook.meとSlackをYoomと連携します。
- 2.次に、トリガーでSimplybook.meを選択し、「予約が作成されたら」というアクションを設定し、新しい予約の発生を検知してフローが自動で起動するようにします。
- 3.続いて、オペレーションでSimplybook.meの「予約情報を取得」アクションを設定し、トリガーで検知した予約IDをもとに詳細な情報を取得します。
- 4.最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、取得した予約情報を含むメッセージを指定のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackに通知するオペレーションでは、通知先のチャンネルを任意で設定できるため、特定の担当者へのDMや、関連メンバーがいるチャンネルなど、用途に応じて柔軟に変更が可能です。
- Slackへの通知メッセージには、固定のテキストだけでなく、「予約日時」や「顧客名」といったSimplybook.meから取得した情報を変数として本文に埋め込めるので、必要な情報を過不足なく共有できます。
■注意事項
- Simplybook.me、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。