■概要
Dripで新しいSubscriber(購読者)を獲得するたびに、手作業でチームに情報を共有していませんか?この作業は単純な一方で、対応漏れや共有の遅延に繋がることもあります。このワークフローを活用すれば、DripのAPIを利用した連携がノーコードで可能になり、Subscriberが作成された際に自動でGoogle Chatへ通知できます。手作業による連絡の手間をなくし、迅速で確実な情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Dripで獲得した新規購読者の情報を、手作業でチームに共有しているマーケティング担当者の方
- DripのAPIなどを活用した通知の自動化で、情報共有のスピード向上に関心のある方
- DripとGoogle Chatを連携させ、手作業による連絡ミスや共有漏れをなくしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- DripにSubscriberが追加されると自動でGoogle Chatに通知が送信されるため、手作業での情報共有にかかっていた時間を短縮します。
- 手動での連絡によって発生しがちな通知漏れや、内容の間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有の体制を構築できます。
■フローボットの流れ
- はじめに、DripとGoogle ChatをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDripを選択し、「Subscriber Created」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでGoogle Chatを選択し、「メッセージを送信」アクションを設定して、通知内容を構成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Dripのトリガー設定では、連携する任意のアカウントIDを指定してください。
- Google Chatへの通知アクションでは、通知を送信したいスペースを任意で設定できます。また、メッセージ本文は固定のテキストだけでなく、トリガーで取得したSubscriberの情報(名前やメールアドレスなど)を変数として埋め込むことも可能です。
■注意事項
- Drip、Google ChatのそれぞれとYoomを連携してください。
- Google Chatとの連携はGoogle Workspaceの場合のみ可能です。詳細はこちらをご参照ください。