■概要
Printifyで新しい注文が入った際、管理画面を都度確認する作業に手間を感じていませんか。このワークフローは、PrintifyのAPIと連携し、新しいOrderが作成されると自動でSlackに通知を送信します。注文情報をリアルタイムでチームに共有できるため、対応漏れを防ぎ、顧客への迅速なアクションに繋がります。手作業による確認の手間を省き、スムーズな注文管理を実現しましょう。
■このテンプレートをおすすめする方
- Printifyを利用したECサイトを運営し、注文管理の自動化を検討している方
- Printify APIを活用して、新規注文の通知をリアルタイムで受け取りたい方
- 複数人チームで注文情報を共有し、迅速な顧客対応を実現したい管理者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Printify APIとの連携で注文情報を自動取得し通知するため、手動確認の手間を省き、コア業務に集中する時間を確保できます。
- 手作業による注文の見落としや、チーム内での情報共有の遅れといったヒューマンエラーを防ぎ、安定した店舗運営をサポートします。
■フローボットの流れ
- はじめに、PrintifyとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでPrintifyを選択し、「New Order」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでPrintifyの「Get Order」アクションを設定し、トリガーをきっかけに取得した注文IDをもとに詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、取得した注文情報を指定のチャンネルに送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Printifyのトリガー設定では、通知の対象としたいショップのIDを任意で設定できます。
- 複数のショップを運営している場合、特定のショップの注文のみを通知対象にすることが可能です。
- Slackへの通知アクションでは、メッセージを送るチャンネルを自由に指定できます。
- また、メッセージ本文には、前段のオペレーションで取得した注文番号や商品名といった情報を変数として埋め込むことで、より具体的な通知内容にカスタムできます。
■注意事項
- Printify、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。