■概要
Webスクレイピングや業務自動化でApifyをご利用の際、アクターの実行状況を都度確認する作業に手間を感じていませんか。
このワークフローは、Apifyでアクターが新しく実行されたタイミングを検知し、Slackへ自動で通知を送信します。ApifyのAPIを利用した連携をノーコードで実現することで、手動での確認作業をなくし、タスクの実行状況をチームでリアルタイムに把握できるようになります。
■このテンプレートをおすすめする方
- Apifyのアクター実行状況を、Slackを活用してチームでリアルタイムに共有したい方
- ApifyのAPIを利用した情報連携に関心があるものの、開発工数をかけずに実現したい方
- 手動でのステータス確認作業をなくし、データ分析などのコア業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Apifyのアクター起動が自動でSlackに通知されるため、これまで手動での確認に費やしていた時間を短縮し、より重要な業務に注力できます
- 実行状況の通知プロセスが標準化されることで、担当者個人の確認漏れや報告の遅れを防ぎ、チーム全体で円滑な情報共有を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、ApifyとSlackをYoomと連携します
- 次に、トリガーでApifyを選択し、「アクターが新しく実行されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、Apifyのアクター実行に関する情報を指定のチャンネルへ通知するよう設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Apifyのトリガー設定では、通知対象としたい特定のアクターなどに、Yoomで発行されるWebhook URLを登録してください
- Slackへの通知アクションでは、メッセージを送るチャンネルを任意で指定できるだけでなく、本文にApifyから取得した実行IDなどの情報を変数として埋め込めます
■注意事項
- Apify、SlackそれぞれとYoomを連携してください。