■概要
プロジェクト管理でWrikeを利用し、タスクの進捗などをGoogle スプレッドシートで管理している場合、両ツール間の情報連携に手間を感じていませんか。手作業でのコメント入力は、更新漏れやミスにも繋がりかねません。このワークフローは、Google スプレッドシートへの行追加をトリガーに、Wrikeの特定タスクへ自動でコメントを追加し、こうしたwrikeとGoogle スプレッドシートの連携作業を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- WrikeとGoogle スプレッドシートを併用し、タスク管理を行っている方
- wrikeとGoogle スプレッドシート間での転記を手作業で行っており、効率化したい担当者の方
- タスクの進捗報告やコメント入力を自動化し、更新漏れを防ぎたいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートへの行追加でWrikeのタスクに自動でコメントが追加され、これまで手作業での情報連携に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業によるコメントの入力ミスや更新漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、wrikeとgoogle sheets間の正確な情報共有を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとWrikeをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでWrikeの「タスクにコメントを追加」アクションを設定し、対象タスクにコメントが自動で投稿されるようにします
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定で、監視対象としたいスプレッドシートIDを任意で設定してください
- Wrikeのタスクに追加するコメント内容は、固定のテキストだけでなく、トリガーで取得したGoogle スプレッドシートの行情報(日付や担当者名など)を変数として埋め込むことも可能です
■注意事項
- Google スプレッドシートとWrikeのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。