■概要
日々の業務でTelegramから重要な情報を受け取った際に、手作業でOutlookにタスク登録していませんか?この作業は単純ですが、対応漏れや転記ミスが発生しやすく、重要な連絡を見逃す原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、TelegramとOutlookを連携させ、特定条件のメッセージ受信をトリガーに、Outlookへ自動でタスクを作成できます。これにより、タスク化の抜け漏れを防ぎ、迅速な対応を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Telegramの特定チャンネルやグループからの連絡を、漏れなくOutlookでタスク管理したい方
- 手作業によるTelegramからOutlookへの情報転記に手間を感じ、業務を効率化したいと考えている方
- 重要な通知の見逃しや対応漏れを防ぎ、チーム全体の業務品質を向上させたいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Telegramで特定のメッセージを受信した際に、自動でOutlookにタスクが作成されるため、手動での入力作業にかかる時間を削減できます。
- 人の手による転記作業がなくなることで、タスクの作成漏れや内容の入力間違いといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、TelegramとOutlookをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTelegramを選択し、「ボットがメッセージを受け取ったら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定のキーワードを含むメッセージなど、条件に合致した場合のみ後続の処理に進むようにします。
- 条件に合致した場合は、AI機能でメッセージ本文からタスク作成に必要な情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでOutlookの「タスクを作成する」アクションを設定し、抽出した情報をもとにタスクを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐条件の設定では、タスク作成の対象としたいメッセージに含まれるキーワードや送信元のユーザーなどを任意で指定してください。
- AI機能でのテキスト抽出やOutlookでのタスク作成アクションでは、Telegramのメッセージからどの情報を抽出し、タスクの件名や本文にどのように反映させるかを自由に設定してください。
■注意事項
- TelegramとOutlookのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。