■概要
Zoomで開催したウェビナー終了後、関係者への報告や周知をDiscordで行う際、手動での通知は手間がかかり、遅れや漏れが生じることがあります。このワークフローは、ZoomとDiscordを連携させることで、こうした課題の解決を支援します。ウェビナーが終了すると自動でDiscordに通知が飛ぶため、手作業による連絡業務を効率化し、迅速で確実な情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoomウェビナー終了後の報告を、Discordを使い手作業で行っている運営担当者の方
- DiscordとZoomを連携させ、リアルタイムな情報共有を実現したいチームリーダーの方
- ウェビナー運営に関わる定型業務を自動化し、本来の業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoomのウェビナーが終了すると自動でDiscordへ通知が送信されるため、これまで手作業で行っていた連絡業務の時間を短縮できます
- 手動での通知によるメッセージの送信漏れや遅延といったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を定型化できます
■フローボットの流れ
- はじめに、ZoomとDiscordをYoomと連携します
- 次に、トリガーでZoomを選択し、「ウェビナーが終了したら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定し、任意のメッセージを特定のチャンネルへ送信するように設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordの「メッセージを送信」アクションにて、通知を送信したいチャンネルのIDを任意で設定してください。これにより、特定のプロジェクトやチームなど、目的に合わせたチャンネルへの通知が可能です
■注意事項
- Zoom、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。
- Zoomのプランによって利用できるアクションとそうでないアクションがあるため、ご注意ください。
- 現時点では以下のアクションはZoomの有料プランのみ利用可能です。
・ミーティングが終了したら
・ミーティングのレコーディング情報を取得する(クラウド上に存在するレコーディングのみ取得可能なため)