Miroでボードが作成されたら、boardに案件を登録する

No items found.

■概要

Miroを活用したブレインストーミングやアイデア整理の後、その内容を案件管理ツールに手作業で登録していませんか。こうした二重入力は手間がかかるだけでなく、転記ミスが発生する原因にもなり得ます。このワークフローを利用すれば、新しいMiroにおけるボードの作成をきっかけに、案件管理ツール「board」へ自動で案件情報を登録するため、手作業による手間やミスをなくし、スムーズな案件化のフローを構築できます。

■このテンプレートをおすすめする方

  • Miro boardでのアイデア出しから案件化までをシームレスに行いたいプロジェクトマネージャーの方
  • Miroとboardを併用しており、手作業による二重入力の非効率を解消したいと考えている方
  • 定型的な登録作業を自動化し、より創造的な業務に集中したいと考えているチームの方

■このテンプレートを使うメリット

  • Miro boardが作成されると自動でboardに案件が登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
  • システムが自動で情報登録を行うため、手作業による入力漏れや内容の誤りといったヒューマンエラーの防止に繋がります。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、MiroとboardをYoomと連携します。
  2. 次に、トリガーでMiroを選択し、「ボードが作成されたら」というアクションを設定し、フローが起動するチームを指定します。
  3. 続いて、オペレーションでAI機能の「テキストからデータを抽出する」を選択し、Miro boardの情報から案件登録に必要なデータを抽出します。
  4. 必要に応じて、データベース機能の「データベースを操作する」アクションを設定し、抽出した情報を整理します。
  5. 最後に、オペレーションでboardの「案件の登録(一括請求)」を選択し、前段で取得した情報をマッピングして案件を登録します。

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • Miroのトリガー設定では、フローを起動させたい対象のチームIDを任意で設定してください。
  • AI機能によるテキスト抽出では、抽出対象にMiro boardのボード名などの情報を変数として利用し、抽出したい項目を任意にカスタマイズできます。
  • データベース機能を利用する場合、操作対象のプロジェクト、データベース、テーブルなどを任意で設定してください。
  • boardへの案件登録アクションでは、固定値や前段で取得した情報を変数として利用し、案件名や顧客情報などの各項目に設定が可能です。

■注意事項

  • Miro、boardのそれぞれとYoomを連携してください。
  • トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
  • プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
  • 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
  • ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
  • boardのマイアプリ連携方法は下記をご参照ください。
    https://intercom.help/yoom/ja/articles/5561686
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
Miroで特定のボードが作成されたら、boardに案件を登録する
Miroで新しいboardが作成されるとboardへ案件を自動登録するフローです。ブレスト後の転記作業をなくし、入力ミス防止と案件立ち上げのスピード向上に貢献し、プロジェクト開始をスムーズにします。
Miroでボードが作成されたら、boardに案件を登録する
Miroで新規ボードの作成をきっかけにYoomがboardへ案件を自動登録するフローです。二重入力を解消し転記ミスを防ぎ、ブレインストーミングから案件化までの業務を滑らかにします。
Googleフォームから回答が送信されたら、Miroのボードに付箋を作成する
Googleフォーム回答をトリガーにYoomがMiroボードへ付箋を自動生成するフローです。手作業転記の時間と入力ミスを抑え、最新のアイデアをすぐにチームで共有し、議論をスムーズに進められます。
Googleカレンダーで会議予定が作成されたら、Miroにボードを作成する
Googleカレンダーの予定作成をきっかけにMiroボードを自動生成するフローです。ボード作成忘れや情報転記の手間を減らし、日時や議題も自動反映されるため準備漏れを防げます。
Trelloでカードが作成されたら、Miroにカードを作成する
Trelloで新しいカードが作成されると、同内容をMiroのボードに自動追加するフローです。二重入力をなくし、タスクとアイデアの共有をスムーズに行えます。
Google Driveに追加されファイルをOCRで読み取り、Miroにボードを作成する
Google Driveに追加された資料をOCRで読み取り、その内容からMiroにボードを自動生成するフローです。転記の手間や共有漏れを抑えて議論準備を短縮し、アイデア出しに集中できます。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Miro
Miro
を使ったテンプレート
board
board
を使ったテンプレート
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
使用しているアプリについて
Miro
YoomではMiroのAPIとノーコードで連携し、Miroの操作をAPI経由で実施することができます。 例えば、Miroのボードを自動で作成しユーザーを招待したり、Miroのボード上に自動的に付箋やカードを作成することが可能です。
詳しくみる
テンプレート
board
YoomではboardのAPIをノーコードで活用することができます。boardとYoomを連携すれば、boardへの案件登録や顧客登録をAPI経由で自動的に実行することが可能です。また、Yoomのデータベースにboardの情報を同期し、様々な用途で活用することも可能です。
詳しくみる
テンプレート
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる