Miroで特定のボードが作成されたら、boardに案件を登録する

Miroで特定のボードが作成されたら、boardに案件を登録する

Yoomのテンプレートを使えば、ノーコードで簡単に
Miro
board
を自動連携できます。
No items found.

■概要

オンラインホワイトボードのMiroでブレインストーミングやプロジェクト計画を進める際、その内容を案件管理ツールに手作業で登録するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。このワークフローは、Miroで新しいboardが作成されたことをトリガーに、案件管理SaaSであるboardへ自動で案件情報を登録します。Miro boardの作成から案件登録までをシームレスに繋ぎ、手作業による情報転記の手間や入力ミスをなくし、業務を効率化します。

■このテンプレートをおすすめする方

  • Miroのboardで管理している情報を、手作業で案件管理ツールに転記している方
  • 複数のツールを横断した情報登録の手間や、ヒューマンエラーを解消したいと考えている方
  • Miroとboardを使ったプロジェクトの立ち上げから案件化までを、より円滑に進めたいチームリーダーの方

■このテンプレートを使うメリット

  • Miroでboardを作成するだけで、boardに案件情報が自動で登録されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます。
  • 手動でのデータ入力が不要になることで、登録情報の誤りや重要な情報の転記漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保ちます。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、MiroとboardをYoomと連携します。
  2. 次に、トリガーでMiroを選択し、「ボードが作成されたら」というアクションを設定します。
  3. 次に、オペレーションで分岐機能を利用し、取得したボードの情報をもとに後続の処理を分岐させます。
  4. 次に、オペレーションでAI機能を設定し、Miroのボード情報から案件名などの必要なデータを抽出します。
  5. 次に、オペレーションでデータベース機能を利用し、登録に必要な情報を整理・加工します。
  6. 最後に、オペレーションでboardの「案件の登録(一括請求)」アクションを設定し、抽出・加工したデータをもとに案件を登録します。

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • Miroのトリガー設定では、連携の対象としたいチームIDを任意で設定してください。
  • 分岐機能では、Miroのboardから取得した情報に基づき、後続のオペレーションを分岐させる条件を自由にカスタマイズできます。
  • AI機能によるテキスト抽出では、Miroから取得したどの情報を利用し、どのような項目を抽出するかを任意で設定可能です。
  • データベース機能では、操作対象とするプロジェクト、データベース、テーブルなどを自由にカスタマイズできます。
  • boardへの案件登録では、固定値や前段のオペレーションで取得した情報を、どの項目に割り当てるかを任意で設定してください。

■注意事項

  • Miro、boardのそれぞれとYoomを連携してください。
  • トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
  • プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
  • 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
  • ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
  • boardのマイアプリ連携方法は下記をご参照ください。
    https://intercom.help/yoom/ja/articles/5561686
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
Miroで特定条件のボードが作成されたら、CloseにTaskを作成する
Miroでボードが作成されるたびCloseに条件付きでタスクを自動生成するフローです。手作業の確認や転記を減らし、企画と営業の連携ミスやヒューマンエラーを防ぎ、作業時間を短縮します。
Miroでボードが作成されたら、CloseにTaskを作成する
Miroでボードが作成されると同時にCloseへタスクを自動登録するフローです。二重入力や登録漏れを防ぎ、タスク内容も自動で引き継ぐためチーム間の情報共有が整い、営業フォローの抜けを抑えます。
Miroに特定のボードが作成されたら、Smartsheetに行を追加する
Miroで新規ボードが作成されると、指定条件に合う場合にSmartsheetへ自動で行を追加するフローです。手入力の時間削減と転記ミス防止により、複数プロジェクトの情報管理をもっと円滑に進められます。
Miroにボードが作成されたら、Smartsheetにフォルダを作成する
Miroでボードが作成されると同時にSmartsheetにフォルダを生成するYoomのフローです。定型のフォルダ作成を自動化し、手作業の漏れや命名ミスを抑えてプロジェクト管理を効率化します。
Miroにボードが作成されたら、Googleドキュメントで新規ドキュメントを作成する
Miroでボードが作成されるとGoogleドキュメントを自動生成し、議事録テンプレートを挿入するフローです。準備作業を短縮し、転記漏れやミスを防ぎます。ボード名やURLも差し込めるのでメモの手間を省けます。
Miroにボードが作成されたら、Googleドキュメントにテキストを追加する
Miroで新規ボードが作成されるとGoogleドキュメントへ自動でテキストを追記するフローです。手作業の転記を省き、記録漏れや入力ミスを防ぎながら議事録やアイデア整理をスマートに行えます。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Miro
Miro
を使ったテンプレート
board
board
を使ったテンプレート
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
使用しているアプリについて
Miro
YoomではMiroのAPIとノーコードで連携し、Miroの操作をAPI経由で実施することができます。 例えば、Miroのボードを自動で作成しユーザーを招待したり、Miroのボード上に自動的に付箋やカードを作成することが可能です。
詳しくみる
テンプレート
board
YoomではboardのAPIをノーコードで活用することができます。boardとYoomを連携すれば、boardへの案件登録や顧客登録をAPI経由で自動的に実行することが可能です。また、Yoomのデータベースにboardの情報を同期し、様々な用途で活用することも可能です。
詳しくみる
テンプレート
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  利用開始まで
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる