■概要
海外の顧客や拠点とSMSでやり取りする際、受信した内容を都度翻訳ツールで確認する作業に手間を感じていませんか。この手作業は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストのミスや通知漏れの原因にもなり得ます。
このワークフローを活用すれば、TwilioとSlackを連携し、SMSの受信から翻訳、Slackへの通知までを完全に自動化できます。
これにより、リアルタイムでの情報共有を実現し、コミュニケーションの速度と正確性を高めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Twilioで受信した海外からのSMSを、都度手作業で翻訳している方
- TwilioとSlackを連携させ、多言語でのコミュニケーションを効率化したいと考えている方
- SMSでの問い合わせ対応における、確認漏れや対応遅延などの課題を解消したい担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- TwilioでSMSを受信後、自動で内容を翻訳しSlackへ通知するため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による翻訳内容の転記ミスや、Slackへの通知漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、重要な連絡の見落としリスクを軽減します。
■フローボットの流れ
- はじめに、TwilioとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTwilioを選択し、「SMSを受信したら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「翻訳する」を選択し、トリガーで取得したSMSの本文を翻訳するように設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」を選択し、翻訳されたテキストを指定のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackへの通知先は、任意のパブリックチャンネル、プライベートチャンネル、またはダイレクトメッセージに設定することが可能です。
- Slackへの通知メッセージは、固定のテキストだけでなく、Twilioで受信した情報や翻訳結果などを変数として埋め込み、自由にカスタマイズできます。
■注意事項
- Slack、TwilioのそれぞれとYoomを連携してください。