■概要
Twilioで受信したSMSの確認や関係者への通知に、手間や時間を要していませんか。手作業での共有は、重要な情報の伝達遅れや共有漏れにつながることもあります。このワークフローは、TwilioとSlackを連携させることで、受信したSMSの内容をAIが自動で要約し、指定のチャンネルへ即座に通知します。これにより、手作業での通知業務から解放され、重要な情報を迅速かつ確実にチームで共有できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Twilioで受信したSMSの内容を、手作業でSlackに転記している方
- 顧客からの問い合わせやシステムアラートを、チームへ迅速に共有したいと考えている方
- SlackとTwilioを連携させ、SMSを起点としたコミュニケーションを効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- TwilioでSMSを受信するたびに自動で要約とSlackへの通知が実行されるため、手作業での確認や転記にかかる時間を短縮します
- 手動でのコピペによる転記ミスや、重要なSMSの通知漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、TwilioとSlackをYoomと連携します
- 次に、トリガーでTwilioを選択し、「SMSを受信したら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、トリガーで取得したSMSの本文を「要約する」アクションで処理します
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、要約された内容を指定のチャンネルへ通知します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackへメッセージを通知するオペレーションでは、通知先のチャンネルを任意で設定できます
- 通知メッセージの本文は、固定のテキストを追加したり、トリガーや前段のオペレーションで取得したSMSの送信元電話番号や要約結果などを変数として自由に組み合わせ、埋め込むことが可能です
■注意事項
- Slack、TwilioのそれぞれとYoomを連携してください。