■概要
マーケティングオートメーションツール「Drip」で新しいSubscriber(購読者)を獲得するたびに、販売管理ツール「board」へ手作業で発注先情報を登録していませんか。こうしたルーティンワークは時間がかかるだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。このワークフローは、Dripとboardを連携させることで、Subscriberが作成された際に自動でboardへ発注先を登録します。日々の定型業務から解放され、より戦略的な活動に時間を活用できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Dripとboardを利用し、手作業でのデータ入力に課題を感じているマーケティング・営業担当者の方
- Dripからboardへのデータ連携を自動化し、入力ミスや登録漏れを防止したいと考えている方
- リード獲得から発注管理までの一連の業務フローを効率化し、生産性を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- DripでSubscriberが作成されると、自動でboardへ発注先が登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- システムが自動でデータ連携を行うため、手作業による転記ミスや登録漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、DripとboardをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDripを選択し、「Subscriberが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでboardを選択し、「発注先の登録」アクションを設定します。この際、トリガーで取得したDripの情報を利用して、登録内容を設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- boardの「発注先の登録」アクションを設定する際、発注先の各項目に、トリガーとなったDripのアクションで取得したSubscriberの情報(メールアドレスなど)を紐付けて設定してください。
■注意事項
- Drip、boardのそれぞれとYoomを連携してください。