■概要
Klaviyoへの顧客情報登録やイベント作成を手作業で行い、手間を感じている方もいるのではないでしょうか。特にGoogle スプレッドシートでリストを管理している場合、定期的なデータの転記作業はミスも発生しやすく、非効率な業務になりがちです。
このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに行が追加されるだけで、Klaviyoにイベントを自動で作成できます。アプリ間のデータ連携を自動化し、手作業による課題を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- KlaviyoとGoogle スプレッドシートを併用し、顧客データの管理を手作業で行っている方
- Google スプレッドシートのリストを基に、Klaviyoで迅速にマーケティング施策を実行したい方
- 顧客情報の転記ミスを防ぎ、データ連携の精度を高めたいと考えているマーケティング担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートへの情報追加を起点に、Klaviyoへ自動でイベント作成されるため、これまで手作業で行っていたデータ登録の時間を短縮できます
- 手作業でのデータ転記が不要になるため、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、データ連携の正確性を保ちます
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとKlaviyoをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」アクションを設定し、対象のスプレッドシートとシートを指定します
- 最後に、オペレーションでKlaviyoを選択し、「イベントの作成」アクションを設定します
■このワークフローのカスタムポイント
- Klaviyoでイベントを作成する際、イベント名や顧客情報などの各項目に、トリガーとなったGoogle スプレッドシートの行から取得したデータを設定してください
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- Google スプレッドシート、KlaviyoのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。