■概要
Miroで作成した企画や構成案を元に、Canvaでデザインを作成する際、都度Canvaに手動でフォルダを作成して整理する作業に手間を感じていませんか。このワークフローは、MiroとCanvaを連携させることで、こうした定型業務の自動化を実現します。Miroで新しいボードが作成されると、その情報をもとにCanvaに自動でフォルダが作成されるため、手作業によるファイル管理の手間を省き、クリエイティブな業務に集中できる環境を整えます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Miroで企画し、Canvaでデザイン制作を行うマーケターやデザイナーの方
- MiroとCanvaを用いたチームでのプロジェクト管理を効率化したいマネージャーの方
- miroとcanvaの連携作業における手作業をなくし、コア業務の時間を確保したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Miroでボードを作成するだけでCanvaにフォルダが自動作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- フォルダの作成漏れや命名規則のばらつきといったミスを防ぎ、miroとcanvaを跨いだデザインアセットの管理を円滑にします。
■フローボットの流れ
- はじめに、MiroとCanvaをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでMiroを選択し、「ボードが作成されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件で後続の処理を分岐させます。
- 最後に、オペレーションでCanvaの「フォルダの作成」アクションを設定し、任意のフォルダを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Canvaでフォルダを作成するアクションでは、フォルダ名に固定のテキストを入力したり、トリガーとなったMiroのボード名といった情報を変数として設定したりすることが可能です。
■注意事項
- Miro、CanvaのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。