■概要
boardで管理している案件の情報を、都度Googleカレンダーに手作業で登録していませんか?こうした二重入力は手間がかかるだけでなく、入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、boardに新しい案件が登録されると、その情報を基にGoogleカレンダーへ自動で予定が作成されます。スケジュール管理に関する手作業をなくし、より正確で効率的な案件管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- boardとGoogleカレンダーを併用しており、手作業での予定登録に手間を感じている方
- boardの案件情報を基にしたスケジュール管理のミスや漏れを防止したいチームリーダーの方
- Googleカレンダーとboardの連携を自動化し、業務全体の効率を改善したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- boardに案件を登録するだけで、自動でGoogleカレンダーに予定が作成されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます
- 手動での情報入力が不要になるため、予定の日時や内容の入力間違い、登録漏れといったヒューマンエラーを防ぐことに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、boardとGoogleカレンダーをそれぞれYoomと連携します
- 次に、トリガーでboardを選択し、「新しい案件が登録されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでGoogleカレンダーを選択し、「予定を作成」アクションを設定して、boardから取得した案件情報を紐付けます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- boardと連携する際には、ご利用の環境に応じたAPIキーを任意で設定してください
- Googleカレンダーのオペレーション設定では、予定を追加したい対象のカレンダーIDを任意で指定してください
■注意事項
- board、GoogleカレンダーのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- boardのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。