■概要
Discordの特定チャンネルに届く問い合わせや報告を、都度HubSpotへ手動で転記する作業に手間を感じていませんか。このワークフローは、Discordで特定の条件に合致するメッセージを受信した際に、自動でHubSpotにチケットを作成し、こうした課題を解決します。HubSpotとDiscordを連携させることで、問い合わせ対応の初動を迅速化し、対応漏れのリスクを低減させることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discordで顧客からの問い合わせを受け付けており、HubSpotでのチケット管理を効率化したい方
- 手作業による情報転記で発生するミスや、対応の遅れをなくしたいと考えているカスタマーサポート担当者の方
- DiscordとHubSpotの連携を通じて、チーム全体の業務プロセスを改善したいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordにメッセージが投稿されると、条件に応じてHubSpotにチケットが自動で作成されるため、手作業での転記作業にかかる時間を短縮できます
- 人の手によるコピー&ペースト作業が不要になるため、入力ミスや重要な問い合わせの見逃しといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、HubSpotとDiscordをYoomと連携します
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで「分岐機能」を設定し、特定のキーワードを含むメッセージなど、チケット化したい条件を指定します
- 次に、オペレーションで「テキスト抽出機能」を設定し、メッセージ内容から件名や詳細など、チケット作成に必要な情報を抽出します
- 最後に、オペレーションでHubSpotの「チケットを作成」アクションを設定し、抽出した情報を元にチケットを自動で作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordのトリガー設定では、通知を監視したい任意のサーバーID、チャンネルIDを設定することが可能です
- チケットを作成する条件は任意で設定できます。例えば、メッセージに「緊急」や「要対応」といった特定の単語が含まれている場合のみ、フローボットを起動させるといったカスタマイズが可能です
■注意事項
- Discord、HubspotのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。