■概要
Shopifyで運営するECサイトの在庫管理を手作業で行い、発注漏れや機会損失に繋がっていないでしょうか。また、タスク管理ツールのClickUpへ都度手入力する作業は手間がかかり、ミスも発生しがちです。このワークフローを活用すれば、Shopifyの在庫数が設定した閾値を下回った際に、自動でClickUpへタスクを作成するため、こうした課題を解消できます。ClickUpと連携した効率的な在庫管理を実現しましょう。
■このテンプレートをおすすめする方
- Shopifyでの在庫管理に課題を感じているECサイトの運営担当者の方
- ClickUpで発注タスクを手動作成しており、入力の手間や漏れをなくしたい方
- ClickUpを活用した在庫管理の仕組みを構築し、業務を自動化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Shopifyの在庫が閾値を下回ると自動でClickUpにタスクが作成されるため、発注漏れや確認漏れといった人為的ミスを防ぐことに繋がります
- 在庫数の監視やタスク作成といった手作業の時間を削減できるため、本来注力すべきコア業務に時間を使うことが可能になります
■フローボットの流れ
- はじめに、ShopifyとClickUpをYoomと連携します
- 次に、トリガーでShopifyを選択し、「商品情報が更新されたら(Webhook)」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでShopifyの「商品情報を取得」アクションを設定し、更新された商品の詳細情報を取得します
- 続いて、オペレーションの分岐機能で、取得した在庫数が設定した閾値以下の場合のみ、後続の処理に進むよう条件を設定します
- 最後に、オペレーションでClickUpの「タスクを作成」アクションを設定し、発注依頼などのタスクを自動で作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、「在庫数が10個以下になったら」のように、後続のタスク作成を実行する条件を在庫情報をもとに任意で設定してください
- ClickUpでタスクを作成するオペレーションでは、タスク名にShopifyから取得した商品名を入れたり、担当者やリストなどを固定値や変数を用いて柔軟に設定できます
- Shopifyのオペレーションでは、後続のタスク作成で利用する商品情報を任意に設定することが可能です
■注意事項
- Shopify、ClickUpのそれぞれとYoomを連携してください。
- Shopifyはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。