■概要
プロジェクト管理ツールのWrikeと、時間追跡ツールのHarvestを併用しているものの、それぞれにタスク情報を手入力する作業に手間を感じていませんか。手作業による二重入力は、非効率であるだけでなく、入力ミスや共有漏れの原因にもなりかねません。
このワークフローは、Harvestで新しいタスクが作成されると、自動でWrikeにもタスクを作成するものであり、Harvest Wrike間の連携をスムーズに実現し、手作業による課題を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- HarvestとWrikeを併用しており、タスクの二重入力に手間を感じている方
- Harvestでのタスク作成とWrikeでのプロジェクト管理を連携させ、より効率化したい方
- Harvest Wrike間の情報連携を自動化し、チーム全体の生産性を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Harvestでタスクを作成するだけで、Wrikeにも自動でタスクが作成されるため、これまで手作業で行っていた転記作業の時間を短縮します。
- 手作業でのデータ転記が不要になるため、タスク情報の入力間違いや共有漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、情報の正確性を保つことができます。
■フローボットの流れ
- はじめに、HarvestとWrikeをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでHarvestを選択し、「新しいタスクが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでWrikeの「タスクを作成する」アクションを設定し、トリガーで取得したタスクの情報を紐付けます。
■このワークフローのカスタムポイント
- Wrikeでタスクを作成するアクションを設定する際に、Harvestから取得したどの情報をタスクの件名や説明欄に反映させるかなど、作成するタスク内容を任意で設定してください。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- HarvestとWrikeのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。