■概要
Harvestでタスク管理を行い、Wrikeでプロジェクト全体の進捗を管理している場合、両ツール間の情報連携に手間を感じていませんか。手作業でのタスク転記は、入力漏れや二度手間の原因になりがちです。このワークフローを活用することで、Harvestで特定のタスクが作成された際に、自動でWrikeにも関連タスクを作成できます。これにより、HarvestとWrikeのスムーズな連携が実現し、プロジェクト管理の効率化に繋がります。
■このテンプレートをおすすめする方
- HarvestとWrikeを併用し、タスクの二重入力に手間を感じている方
- Harvestの情報をWrikeに手動で転記しており、ミスや漏れを防ぎたい方
- 2つのツールを連携させて、プロジェクト管理業務の自動化を検討している方
■このテンプレートを使うメリット
- Harvestでタスクが作成されると自動でWrikeに同期されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を別の業務に充てることができます。
- 手作業によるタスクの転記作業がなくなることで、入力ミスや共有漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、情報の正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、HarvestとWrikeをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでHarvestを選択し、「新しいタスクが作成されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続のアクションが実行されるようにします。
- 最後に、オペレーションでWrikeの「タスクを作成する」アクションを設定し、Harvestのタスク情報をもとにWrikeにタスクを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、Wrikeにタスクを作成する条件を自由に設定してください。例えば、Harvestで作成されたタスクのプロジェクト名など、特定の条件に合致した場合のみ連携させることが可能です。
- Wrikeでタスクを作成するアクションでは、タスクのタイトルや説明、担当者などを任意で設定してください。Harvestのタスク情報を引用し、動的に設定することもできます。
■注意事項
- HarvestとWrikeのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。