■概要
KlaviyoとWebflowを活用したマーケティング施策において、顧客リストの連携を手作業で行うことに手間を感じていませんか?
Klaviyoで新しいプロフィールが作成されるたびにWebflowへ手動でアイテムを追加する作業は、時間がかかるだけでなく、入力ミスなどのヒューマンエラーの原因にもなりかねません。
このワークフローは、KlaviyoとWebflowの連携を自動化するものであり、プロフィール作成からアイテム追加までの一連の流れをスムーズに処理し、業務の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- KlaviyoとWebflow間のデータ連携を手作業で行っており、業務を効率化したいマーケティング担当者の方
- KlaviyoからWebflowへの情報転記における入力ミスや漏れをなくし、データ精度を高めたい方
- ノーコードでKlaviyoとWebflowの連携を実現し、より重要なコア業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Klaviyoにプロフィールが作成されると、自動でWebflowにアイテムが追加されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業によるデータ転記が不要になるため、入力間違いや漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、データの正確性を維持できます。
■フローボットの流れ
- はじめに、KlaviyoとWebflowをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでKlaviyoを選択し、「プロフィールが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでWebflowを選択し、「コレクションにアイテムを追加」アクションを設定して、Klaviyoから取得した情報をWebflowに連携します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Webflowのオペレーション設定において、アイテムを追加したいコレクションのIDを任意で指定してください。
- アイテムの各フィールドに対して、トリガーとなるKlaviyoのアクションで取得したプロフィール情報(氏名、メールアドレスなど)の中から、どの値を紐付けるかを選択し、設定を行ってください。
■注意事項
- Klaviyo、WebflowのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。