■概要
プロジェクト管理ツールWrikeで重要なタスクが追加されても、関係者が気づくまでに時間がかかり、プロジェクトの進行に影響が出ることはありませんか?特にSlackなど他のツールを併用していると、情報の見落としが起きやすくなります。このワークフローを活用すれば、WrikeとSlackをスムーズに連携させ、特定条件に合うタスクが登録された際に自動でSlackへ通知を送信し、タスクの見落としを防ぐことで、円滑な情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Wrikeでのタスク更新をSlackで共有する作業に手間を感じているプロジェクトマネージャーの方
- 複数プロジェクトを管理しており、Wrikeの重要なタスクの見落としを防止したいチームリーダーの方
- WrikeとSlackの連携を自動化することで、チームのコミュニケーションをより円滑にしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Wrikeにタスクが登録されると迅速にSlackへ通知が飛ぶため、これまで手動で行っていた連絡や確認の手間を省き、時間を有効活用できます。
- タスク登録の通知が自動化されることで、重要な更新の見落としや伝達漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を可能にします。
■フローボットの流れ
- はじめに、WrikeとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでWrikeを選択し、「タスクが作成されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続のアクションが実行されるようにします。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、任意のチャンネルにタスク情報を通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、通知対象としたいタスクの条件(例:特定のステータス、担当者、キーワードなど)を任意で設定してください。
- Slackへの通知メッセージは、Wrikeから取得したタスク名や担当者、期限などの情報を含めて、自由にカスタマイズすることが可能です。
■注意事項
- WrikeとSlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。