■概要
GitHubで管理しているIssueを、CRMであるFreshsalesへ手作業で連携していませんか?特に複雑なIssueや多数のコメントを含むものは、手動で要約して転記するのに時間がかかり、対応の遅れや情報共有の漏れにつながることがあります。このワークフローでは、GitHubで新しいIssueが作成されると、その内容を自動で要約し、必要なテキストを抽出してFreshsalesでタスクを自動で作成します。GitHubとFreshsales間の連携を自動化することで、開発と顧客対応チームの協力を円滑にし、業務効率を向上させます。
■このテンプレートをおすすめする方
- GitHubのIssueをもとに、Freshsalesで手動でタスクを作成している方
- Issueの内容が複雑で、要約やテキスト抽出に時間を要している方
- FreshsalesとGitHubを連携させ、開発と顧客対応のタスク管理を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
GitHubでのIssue作成から要約、テキスト抽出、そしてFreshsalesへのタスク作成までのプロセスを自動化することで、手作業での情報転記やタスク作成にかかっていた時間を短縮できます。コピー&ペーストによる転記ミスやタスク作成漏れを防ぎ、作業の精度と効率を高めることができます。
■フローボットの流れ
- はじめに、FreshsalesとGitHubをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGitHubを選択し、「Issueが新しく作成されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでAI機能の「要約」アクションを設定し、トリガーで取得したIssueの内容を要約します。
- その後、オペレーションでAI機能の「テキスト抽出」アクションを設定し、GitHubのテキストから必要な情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでFreshsalesの「タスクの作成」アクションを設定し、抽出した情報をもとにタスクを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能によるテキスト抽出では、Issueのタイトルや担当者名など、タスク作成に利用したい任意の項目を抽出するように設定してください。
- Freshsalesでタスクを作成するアクションでは、件名や詳細欄に、前のステップで取得したIssueの情報や翻訳結果などを組み込んで設定してください。
■注意事項
- GitHub、FreshsalesのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- GitHubで作成するIssueのDescriptionに「タスクの期限日」と「タスクが関連付けられているリード、コンタクト、またはアカウントのFreshsales ID」および「担当者のFreshsales ID」を記載してください。