■概要
Shopifyで新しい注文が入るたびに、発送準備や顧客対応などのタスクをGoogleカレンダーへ手動で登録する作業は、手間がかかるだけでなく入力ミスや漏れの原因にもなりがちです。このワークフローを活用することで、Shopifyでの注文発生をトリガーとして、Googleカレンダーへ自動で予定を作成できるようになり、注文管理に関する業務を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- ShopifyとGoogleカレンダーを使って注文後のタスク管理を行っているEC担当者の方
- 注文情報のカレンダーへの転記作業で、入力ミスや対応漏れを防ぎたいと考えている方
- EC運営におけるバックオフィス業務を自動化し、コア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Shopifyで注文が発生すると自動でGoogleカレンダーに予定が作成されるため、これまで手作業で行っていた登録業務の時間を短縮できます。
- 手作業による情報の転記がなくなるため、予定の日時や内容の間違いといったヒューマンエラーの発生を防ぐことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ShopifyとGoogleカレンダーをYoomと連携します
- 次に、トリガーでShopifyを選択し、「注文が発生したら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで対応依頼機能を設定し、社内の担当者へ対応を依頼します
- 最後に、オペレーションでGoogleカレンダーの「予定を作成」アクションを設定し、注文情報をもとにした予定を作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Shopifyとの連携設定では、ご利用中のストアのサブドメインを任意で設定してください。
- Googleカレンダーに予定を作成するアクションでは、予定を登録したいカレンダーのIDを任意で設定してください。
■注意事項
- Shopify、GoogleカレンダーのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 【Shopify】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。