■概要
Freshsalesで新しい取引が作成されるたびに、手動でGoogleカレンダーに商談やフォローアップの予定を登録していませんか?この作業は単純ですが、入力ミスや登録漏れのリスクが伴い、営業活動の機会損失に繋がることもあります。このワークフローを活用すれば、FreshsalesとGoogleカレンダーの連携を自動化し、取引作成と同時にカレンダーへ予定を自動で登録できるため、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Freshsalesで管理する取引情報を基に、手作業で予定を作成している営業担当者の方
- FreshsalesとGoogleカレンダー間の情報連携を自動化し、営業活動を効率化したい方
- 手作業による予定の登録漏れや二重登録などのミスを防ぎたいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Freshsalesで取引が作成されると自動でGoogleカレンダーに予定が作成されるため、手作業での登録時間を短縮できます。
- 手作業による予定の登録漏れや、日時・参加者の入力間違いといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、顧客対応の質向上に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、FreshsalesとGoogleカレンダーをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでFreshsalesを選択し、「取引が作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでGoogleカレンダーを選択し、「予定を作成」アクションを設定し、Freshsalesから取得した情報をマッピングします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Freshsalesのトリガー設定では、特定の条件に合致する取引のみを対象としたい場合に、任意のフィルタIDを設定してください。
- Googleカレンダーのオペレーション設定では、予定を作成したいカレンダーのIDを任意で設定してください。
■注意事項
- Freshsales、GoogleカレンダーのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。