■概要
Closeでのタスク管理とGoogleカレンダーでのスケジュール管理、それぞれは便利ですが、両者を手作業で連携させるのは手間がかかるのではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、Closeで新しいタスクが作成されたタイミングで、Googleカレンダーに自動で予定を登録できるため、手作業による二度手間や登録漏れといった課題を解消し、スムーズなスケジュール管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Closeで管理するタスクをもとに、Googleカレンダーでスケジュールを調整している営業担当者の方
- CloseとGoogleカレンダーの連携を手作業で行っており、入力ミスや反映漏れにお困りの方
- 営業チームのタスク管理とスケジュール管理の効率化を進めたいと考えているマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Closeでタスクが作成されると自動でGoogleカレンダーに予定が登録されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による予定の入力ミスや登録漏れを防ぎ、タスクに基づいた正確なスケジュール管理を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、CloseとGoogleカレンダーをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでCloseを選択し、「新しいタスクが作成されたら」というアクションを設定します。
- 続けて、オペレーションで計算処理を設定し、タスクの日時情報をもとにカレンダーに登録する予定日時を調整します。
- 最後に、オペレーションでGoogleカレンダーの「予定を作成する」アクションを設定し、タスクの情報を元に予定を作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleカレンダーで予定を作成するオペレーションにて、予定を登録したいカレンダーのIDを任意で設定してください。これにより、個人のカレンダーやチームで共有している特定のカレンダーに予定を自動で登録できます。
■注意事項
- Close、GoogleカレンダーのそれぞれとYoomを連携してください。