■概要
SmartHRに登録されている事業所情報を管理するために、定期的に情報を取得してGoogle スプレッドシートなどに転記する作業は手間がかかるものです。また、手作業による転記は入力ミスや更新漏れの原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、SmartHRから事業所情報を定期的に自動で取得し、Google スプレッドシートに同期できるため、こうした手作業による課題を解消し、常に最新の情報を一元管理することが可能になります。
■このテンプレートをおすすめする方
- SmartHRの事業所情報を手作業で取得し、管理している人事労務担当の方
- 複数の事業所情報をGoogle スプレッドシートで一元管理したいと考えている方
- SmartHRと他ツール間のデータ連携を自動化し、業務効率化を目指す情報システム担当の方
■このテンプレートを使うメリット
- 定期的にSmartHRの事業所情報を自動で取得するため、これまで手作業での情報収集や転記に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ転記による入力間違いや更新漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、常に正確な情報での管理を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとSmartHRをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガーを選択し、「指定したスケジュールになったら」アクションを設定して、実行したい日時を指定します。
- 次に、オペレーションでSmartHRの「事業所情報の取得」アクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを更新する」アクションを設定し、取得した情報を指定のシートに反映させます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートでレコードを更新するアクションを設定する際に、同期先となるスプレッドシートIDとシート名を任意で設定してください。これにより、指定したファイルおよびシートに事業所情報が正しく同期されます。
■注意事項
- SmartHR、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。