■概要
kintoneで顧客情報や案件情報を管理しているものの、更新情報をチームに共有する際、手作業での通知に手間を感じていませんか。このワークフローを活用すれば、kintoneに新しいレコードが追加されると、その内容が自動でDiscordに通知されます。手作業による通知の手間や、連絡漏れといった課題を解消し、迅速な情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- kintoneとDiscordを併用し、手作業での情報共有に手間を感じている方
- チーム内での迅速な情報共有を実現し、対応漏れを防ぎたいマネージャーの方
- SaaS間の連携を自動化し、業務効率を改善したいと考えている担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- kintoneにレコードが追加されると自動でDiscordに通知されるため、これまで手作業での共有に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による通知内容の転記ミスや、重要な更新情報の連絡漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、kintoneとDiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでkintoneを選択し、「レコードが登録されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定し、kintoneから取得したレコード情報を指定のチャンネルに送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- kintoneのトリガー設定では、フローボットを起動するkintoneのサブドメイン名と、対象のアプリIDを任意で設定してください。また、トリガーの起動間隔も調整可能です。
- Discordでメッセージを送信するアクションを設定する際に、通知を送りたいチャンネルのIDを任意で設定してください。
■注意事項
- kintone、DiscordそれぞれとYoomを連携してください。