■概要
Notionでタスクや顧客情報を管理し、kintoneで案件管理を行うなど、複数のアプリで情報を管理している際に、同じ内容を手入力する作業は手間がかかるだけでなく、転記ミスといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、Notionのデータベースに情報を追加するだけでkintoneにも自動でデータが反映されるため、こうした二重入力の手間や情報更新の漏れといった課題を解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Notionとkintoneを併用しており、二重入力の手間をなくしたいと考えている方
- 手作業によるデータ転記での入力ミスや更新漏れを防止したいと考えている方
- SaaS間のデータ連携を自動化し、コア業務に集中できる時間を確保したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Notionのデータベースへの情報追加をトリガーに、kintoneへ自動でレコードが追加されるため、データ転記作業の時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ入力が不要になることで、入力間違いや転記漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、NotionとkintoneをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでNotionを選択し、「特定のデータベースのページが作成・更新されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでkintoneの「レコードを追加する」アクションを設定し、Notionから取得した情報をマッピングします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Notionのトリガー設定では、連携の対象としたいデータベースのIDを指定し、フローを起動する間隔も任意で設定してください。
- kintoneのオペレーション設定では、レコードを追加したいアプリのIDを指定し、どのフィールドにどの情報を追加するかを任意で設定してください。
■注意事項
- Notion、kintoneそれぞれとYoomを連携してください。