■概要
Wrikeでプロジェクトのタスクを管理しつつ、顧客管理のためにZoho CRMにも同じ情報を手入力していませんか?
こうした二重入力の手間や、転記ミスによる情報の不整合は業務の非効率に繋がります。
このワークフローを活用すれば、Wrikeで新しいタスクが作成されると、自動でZoho CRMにもタスクを作成でき、よりスムーズな業務連携を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- WrikeとZoho CRMを併用し、タスクの二重入力に手間を感じている方
- 手作業による情報転記での入力漏れやミスをなくしたいプロジェクトリーダーの方
- タスク管理と顧客管理の連携を自動化し、チームの生産性を向上させたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Wrikeでタスクが作成されると自動でZoho CRMにタスクが作成されるため、これまで手作業で行っていた情報入力の時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ転記が不要になることで、タスク名の入力間違いや関連情報の漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、WrikeとZoho CRMをYoomと連携します。
- トリガーでWrikeの「タスクが作成されたら」アクションを設定し、フローボットを起動したいプロジェクトなどを指定します。
- 次に、オペレーションでWrikeの「タスク情報を取得」アクションで、トリガーとなったタスクの詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでZoho CRMの「タスクを作成」アクションを設定し、前のステップで取得したWrikeのタスク情報を紐付けて登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 「タスクを作成」では、Wrikeから取得したタスク名や説明文などを変数として引用・設定することが可能です。
■注意事項
- WrikeとZoho CRMをYoomと連携してください。