■概要
Google スプレッドシートで管理している営業リストやタスク情報を、都度CRMであるFreshsalesに手入力で転記していませんか?
このような手作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスや記録の抜け漏れといったヒューマンエラーの原因にもなります。
このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに行を追加するだけでFreshsalesへ自動でノートが作成されるので、煩雑なツールの横断作業を省略できる可能性があります。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートとFreshsales間でのデータ転記に手間を感じている方
- Freshsalesへの活動記録の抜け漏れを防ぎ、営業情報の管理を徹底したい方
- SaaS間の連携を自動化し、営業活動の効率化やDX推進を担当している方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートに行を追加するだけでFreshsalesにノートが作成されるため、これまで手作業で行っていた転記業務の時間を短縮することができます。
- 手動での情報入力に伴うコピー&ペーストのミスや記録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を向上させます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとFreshsalesをYoomと連携します。
- トリガーでGoogle スプレッドシートの「行が追加されたら」というアクションを設定し、対象のスプレッドシートを指定します。
- 次に、オペレーションでFreshsalesの「ノートの新規作成」アクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを更新する」アクションを設定し、連携が完了した行に処理済みのステータスなどを記録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 「ノートの新規作成」や「レコードを更新する」の各アクションでは、前ステップから取得した情報を変数として埋め込むことができます。
■注意事項
- Google スプレッドシートとFreshsalesをYoomと連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。