■概要
Garoonで稟議や各種申請が承認された後、その内容を基幹システムへ手作業で転記する業務に手間を感じていませんか?重要な情報だからこそ、入力ミスは許されず、確認作業にも時間がかかってしまうことがあります。このワークフローは、Garoonでの承認完了をトリガーとして、RPA機能が基幹システムへ自動で情報を登録するため、こうした手作業の時間を削減し、入力ミスを防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Garoonでの承認後のデータを、基幹システムへ手入力している管理部門の方
- 申請から登録までのリードタイムを短縮し、業務のスピードを向上させたい方
- RPAを活用した業務自動化に関心があり、具体的な活用事例を探している方
■このテンプレートを使うメリット
- Garoonでの承認が完了するとRPA機能が自動で入力を代行するため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- システムが設定された通りに情報を登録するため、手作業による転記ミスや入力漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、GaroonをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGaroonを選択し、「ワークフローが承認されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションで「ブラウザを操作する」アクションを設定し、基幹システムの画面を開いて、承認された情報を自動で登録するよう設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 「ブラウザを操作する」アクションでは、自動で情報を登録したい基幹システムのURLや、Garoonの承認ワークフローから取得したどの情報をどの項目に登録するかなどを、細かく設定してください。
■注意事項
- GaroonとそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- ブラウザを操作するオペレーションはサクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプラン・チームプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- サクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやブラウザを操作するオペレーションを使用することができます。