■概要
Jira Softwareで新しい課題が作成されるたびに、内容を確認してWrikeに手作業でタスクを転記していませんか?
こうした二度手間は、対応漏れや入力ミスの原因にもなりかねません。
このワークフローを活用することで、Jira Softwareでの課題作成をトリガーに、Wrikeへ自動でタスクを作成できます。
プロジェクト間の連携をスムーズにし、管理業務の負担を軽減します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Jira SoftwareとWrikeを併用し、タスクの二重入力に手間を感じている方
- 開発チームと他部門間のタスク連携を効率化したいプロジェクトマネージャーの方
- 手作業による情報転記ミスをなくし、正確なタスク管理を実現したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Jira Softwareでの課題作成後、Wrikeへ自動でタスクが作成されるため、これまで手作業で行っていた転記作業の時間を短縮できます。
- 手作業での情報転記が不要になることで、入力ミスやタスクの作成漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、タスク管理の正確性を高めます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Jira SoftwareとWrikeをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでJira Softwareを選択し、「課題が作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでWrikeの「タスクを作成」アクションを設定し、トリガーで取得したJira Softwareの課題情報を任意の項目にマッピングします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Jira SoftwareをYoomと連携する際、ご利用のアカウントのサブドメインを正しく設定してください。
- Wrikeの「タスクを作成」オペレーションでは、固定のテキストや、前段のトリガーで取得したJira Softwareの課題情報などを、変数としてタスクのタイトルや説明といった任意の項目に設定できます。
■注意事項
- Jira SoftwareとWrikeをYoomと連携してください。
- Jira Sofrwareのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。