■概要
Google スプレッドシートで顧客リストなどを管理し、Kommoで営業活動を行っているものの、両ツール間の情報の同期やタグ付けに手間を感じていませんか?
手作業での対応は更新漏れや入力ミスの原因にもなり得ます。
このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに行が追加されるだけで自動でKommoのエンティティにタグが追加されるため、手作業をなくし顧客管理を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートとKommoを併用し、手動でのタグ付けに課題を感じている方
- 顧客のステータス変更などをスプレッドシートで管理し、Kommoへ迅速に反映したい方
- 手作業によるデータ更新のミスをなくし、顧客情報管理の精度を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートに行を追加するだけで、Kommoへのタグ付けが自動で実行されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業で起こりがちなタグの付け忘れや、対象エンティティの間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、データの一貫性を保つことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとKommoをYoomと連携する
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定する
- 最後に、オペレーションでKommoの「Add Tags to Entity」アクションを設定し、Google スプレッドシートの情報に基づいて任意のタグを追加する
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、連携の対象となるスプレッドシートIDやシートIDなどを任意で設定してください。
- Kommoのオペレーション設定では、タグを追加したい対象のEntity ID、Entity Type、および追加するTag Listを任意で設定してください。
■注意事項
- Google スプレッドシート、KommoのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。