■概要
Google スプレッドシートでタスク管理を行っているものの、工数管理のためにHarvestへ情報を手作業で転記する作業に手間を感じていませんか。この作業は単純でありながら、入力ミスや登録漏れが発生しやすく、プロジェクトの正確な進捗管理の妨げになることもあります。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに行が追加されるだけでHarvestにタスクが自動で作成され、タスク登録に関する一連の業務を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートとHarvestを併用してタスク管理を行っている方
- 手作業によるタスク登録での入力漏れや、内容の不備などのミスを防ぎたい方
- タスク管理にかかる工数を削減し、より重要な業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートに行を追加するだけでHarvestにタスクが自動作成されるため、これまで手作業で行っていた転記業務の時間を短縮します。
- 手動での繰り返し作業がなくなることで、タスクの登録漏れや内容の間違いといったヒューマンエラーの防止に繋がり、データ精度が向上します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとHarvestをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでHarvestを選択し、「Create Task」アクションを設定して、スプレッドシートから取得した情報を紐付けます。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを更新する」アクションを設定し、Harvestへの登録が完了した行にステータスなどを追記します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、自動化の対象としたいスプレッドシートやシートを任意で指定してください。
- Harvestのオペレーション設定では、タスクを紐付けたいクライアントやプロジェクトの情報を任意で選択・設定してください。
■注意事項
- Google スプレッドシート、HarvestのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。